矯正歯科専門WEBメディア「ウィズスマイル」

矯正治療で失敗しないための5つの対策!失敗例と原因から考える満足のいく治療とは

きれいな歯並びに憧れ、歯列矯正治療を考える人も多いですね。

しかし、「望んだように改善されない」「顎や歯に痛みや違和感が出る」などのトラブル例も多いことをご存じでしょうか。

このような矯正治療の失敗例は意外と多く、矯正後すぐ、または何年か経ってから不調に悩まされる人もいます。

なぜ、矯正治療は失敗してしまうことがあるのでしょうか。

よくある失敗例とともに、治療前に失敗を防ぐための対策をまとめました。

1.よくある矯正治療の失敗例

まずは歯列矯正治療において、どのような失敗例が多いのかを確認していきましょう。

1-1.よくある失敗例①噛み合わせが悪い・改善しない

歯列矯正治療で歯並びを良くすれば、自然と噛み合わせも良くなると思う方も多いですが、実は歯並びと噛み合わせは別物。

 

・歯並びは良くなったけれど、噛み合わせは改善しない

・奥歯は改善されたが、前歯が出っ張ってしまい、噛み合わせられなくなった

・前歯に隙間ができ、食べ物が噛み切れない

 

などの失敗例は少なくありません。

歯並びも噛み合わせも改善をするためには、両方に対する治療を行う必要があります。

 

1-2.よくある失敗例②口が閉じにくくなった・口元が突出する

治療により前歯が出っ張り、口が閉じにくくなる、口元が前に突出するというケースもあります。

十分に歯が並ぶスペースがないまま、無理に歯を並べることにより、歯が前に押し出されるためです。

口を無理矢理閉じようとするとシワが寄り、老けて見られたり怒ったように見られたりと、外見にも影響を及ぼします。

1-3.よくある失敗例③正中にズレが出る

顎が左右にズレたまま治療が終わってしまい、口の中心である正中が歪んだままということがあります。

歯並びは矯正されたものの、顔の歪みなど外見に影響が出たり、食べ物がよく噛めないなど噛み合わせに問題があったりするケースです。

顎関節症などの顎のトラブルを引き起こすこともあります。

1-4.よくある失敗例④歯や顎に痛みが出る

治療をしても噛み合わせが改善されなかったり、顎にズレがあったりすることで、歯や顎に負担がかかり、痛みが出る場合もあります。

特に噛み合わせが悪く、噛む位置が定まらないと、頭痛や肩こりを引き起こしてしまうことがあるので注意が必要です。

1-5.よくある失敗例⑤治療が終わらない

治療開始前に聞いていた治療期間より過ぎても治療が終えられないと、失敗だと感じる方も多いようです。

治療が長引く理由として、最初の治療内容ではうまく矯正できなかった、経過観察が不十分で治療が予定通りに進んでいないなどがあります。

 

結婚式や入社入学など、大切なイベントや予定に合わせて治療を行う人もいます。

しかし、治療が終わらず、転居等で転院先を探さなければいけない、途中で治療を止める事態ともなれば、更なる失敗につながることがあるでしょう。

1-6.よくある失敗例⑥元に戻ってしまう

きれいに矯正できたと思っていても、しばらく経ってから元に戻ってしまうこともあります。

「後戻り」と呼ばれる現象です。

大抵は治療を終えてからも後戻りしないよう、ケアをする必要がありますが、そのケアを医師の判断ミスや患者の意識不足で行わないと、再治療が必要なケースが出てきます。

1-7.他にもこんなトラブルが…

矯正治療の失敗とまで言わずとも、治療を通して次のようなトラブルが起こることもあります。

1-7-1.・虫歯や歯周病になる

治療装置をつけていると、歯みがきがしづらくなる人もいます。

そのため、歯みがき不足で虫歯や歯周病になってしまうことがあります。

矯正とは別に虫歯や歯周病治療が必要になり、治療自体が長引いてしまうことも。

1-7-2.・治療費用トラブル

また、矯正治療は健康保険が効かないことがほとんどで、高額です。

最初に提示されていた治療費と実際かかった治療費が大きく異なったり、追加費用が膨らんだりすることで、歯科医院と患者の間に金銭的なトラブルが生じることがあります。

2.なぜ矯正治療に失敗が起こるのか?

矯正治療における、よくある失敗例やトラブル例を紹介しましたが、なぜこのようなことが起こってしまうのでしょうか。

2-1.原因①複雑で専門性が高い治療であること

まず考えられる理由の1つが、矯正治療が一般的な歯科治療と比較すると、複雑な治療で専門性が高いことです。

同じ矯正治療といっても、元の歯列は人によってさまざま。

それぞれの症例に合わせた治療が必要です。

 

そのため、矯正治療に対する専門的な知識はもちろん、経験も不足していると複雑な症例に対応できない可能性があります。

2-2.原因②抜歯治療・非抜歯治療によるもの

歯列矯正をする際には、抜歯をするケースもあれば、抜歯をせずに治療をするケースと両方ありますが、どちらにも失敗要因が隠されています。

つまり、抜歯に関しては正しい知識で、症例に合った選択をしていく必要があるのです。

2-2-1.・不要な抜歯によるもの

歯並びを矯正するには、物理的なスペースの問題で、抜歯が必要となるケースもあります。しかし、どの歯を抜くのか、本当に抜歯が必要であるのかは慎重に考えなければいけないことです。

一度抜いてしまった歯は元に戻りません。

 

抜歯したために噛み合わせが悪くなった、歯の間に隙間が空いてしまったなどの失敗につながる可能性があります。

2-2-2.・非抜歯治療によるスペース不足

反対に抜歯をせずに治療を進める場合も、失敗を招くことがあります。

物理的に足りないスペースに無理矢理歯を並べようとしても、入りきらず、口元が突出してしまうケースにつながります。

2-3.原因③歯科医師とのコミュニケーション不足

医師とのコミュニケーション不足も失敗の大きな要因の1つです。

事前のカウンセリングでの説明不足や治療中の経過報告などが不十分である場合、治療のゴールがイメージと違うところへ行きつく場合があります。

 

医師の説明不足だけが原因になるわけではありません。

患者側が希望を押し通す、治療に受け身になりすぎ言われるままに治療した場合も、失敗につながる可能性があります。

 

治療内容をはじめ費用や期間全てにおいて、医師のアドバイスと患者の希望を合わせ、お互いが納得するところまでのコミュニケーションを怠ると失敗へとつながる可能性があります。

2-4.原因④検査不足

矯正治療は歯並びの状態を診るだけでは不十分です。

歯を支える骨やその大きさ・バランス、顎の骨や関節の状態、口元や顔全体のバランスなどの細かい精密検査が必要です。

しかし、中には精密検査までは行わず、どのような症例でも同じ矯正装置を使い、同じように治療を行う歯科も存在します。

2-5.原因⑤後戻りの対策をしていない

治療後の後戻りは誰にでも起こりうることです。

後戻りしないよう、ケアをしていない場合も失敗の要因の1つです。

3.これから矯正治療をする方へ!失敗しないための5つの対策

矯正治療での失敗を防ぐために、事前にとっておきたい5つの対策をご紹介します。

3-1.対策①矯正専門医を選ぶ

まずは矯正専門医院での矯正を考えることです。

一般的な歯科でも、矯正治療をしているところもありますが、矯正専門医院では矯正治療を専門的に診療した経験を持つ、専門医に治療を受けられます。

 

また、矯正専門医院であれば精密検査も可能な場合が多いです。

自分の症例にはどのような治療が合っているのか、さまざまな角度からの提案があると安心できるでしょう。

取り扱っている矯正装置も種類があり、症例に合ったものを選べるのもメリットです。

 

ただ、注意しておきたいのが、矯正専門医院であっても実際に治療するのは専門医ではない場合もあります。

最後まで専門医に診てもらえるのかも確認してください。

3-2.対策②しっかりとした検査・カウンセリングを受ける

検査不足や医師とのコミュニケーション不足による失敗を防ぐためには、しっかりと検査、カウンセリングを受けることが必要です。

カウンセリング時に納得いくまで治療内容を説明してくれる、質問があればきちんと答えてくれるかどうかも、治療前に見極めておきましょう。

 

また同時にこの医師を信頼し、治療を任せられるかどうかも判断します。

少しでも不安があれば、慎重に話し合いを重ねましょう。

3-3.対策③メリットだけでなく、デメリットを聞く

治療内容の説明を受ける時には、どうしても治療することでのメリットばかりに目が行きがちですが、デメリットも聞いておきましょう。

治療することでのリスクや注意点を踏まえた上で治療に入ることが大切です。

3-4.対策④治療の具体的な治療計画を立ててもらう

治療計画はできるだけ具体的に立ててもらいましょう。

治療にかかる全費用や期間はもちろん、治療後の後戻り対策なども聞いておくと安心です。

3-5.対策⑤不安があればセカンドオピニオンを考える

不安を残したまま治療を進めるのは失敗を招く大きな要因です。

少しでも不安があれば、医師に質問するのはもちろんですが、可能であればセカンドオピニオンも考えてみましょう。

違った角度から治療に関してアドバイスをもらえることがあります。

4.矯正治療後の対処法としてできること

もし、治療が終わった後に、失敗が気になる、不安が残る場合はどうすればいいでしょうか。

4-1.対処①再治療

治療後の失敗が気になる場合は、再治療を考えましょう。

また費用がかかる、装置をつけなければならないという負担もありますが、痛みがある場合や納得がいかない場合、そのまま過ごすのは辛いもの。

 

治療した医院であれば再治療費を考慮してもらえる場合もあります。

4-2.対処②セカンドオピニオン

矯正治療が失敗に終わり、治療を受けた医師や歯科医院に不信感を抱いた場合はセカンドオピニオンとして、違う医師の診察を受けるのも方法です。

その際には、あらゆる症例の治療経験のある、矯正専門医院への受診をおすすめします。

5.まとめ

矯正治療はできるだけ安く、早く終わらせたいと思う方も多いですが、費用や治療期間だけを見て選ぶのはNG。

再治療のための費用が余分に必要になったり、後悔してしまったりしては元も子もありません。

治療の失敗を防ぐためには、自分に合った適切な治療を行ってくれる、信頼できる医師を探してください。

 

また、治療計画を治療する患者本人がしっかりと把握することも大切です。

歯は健康に生きていくための大切なものです。

見た目はもちろんですが、噛み合わせでも納得し、満足のいく治療を受けられるよう、事前にできる対策は行っておきましょう。

この記事が気に入ったら
「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する

RELATION

関連記事

24時間web予約
pagetop
WEB予約
クリニックを探す