矯正歯科専門WEBメディア「ウィズスマイル」

「噛み合わせが深い(過蓋咬合)」場合の治療法とは?

過蓋咬合とは噛み合わせが深い状態のことを言います。

今回は噛み合わせが深い、過蓋咬合の治療方法について解説していきます。

1 過蓋咬合になる原因は「4つ」

まず、噛み合わせが深いことを過蓋咬合と言います。

 

過蓋咬合の特徴は、奥歯を噛み合わせた時に、下の前歯が上の前歯で隠れてしまう見た目です。

 

また、前歯が深く噛み合っている状態のことで、ディープバイトとも呼ばれています。

 

この過蓋咬合になる原因は大きくわけて4つあります。

 

遺伝

虫歯・歯周病

歯の交換時期

悪習癖

 

それぞれの原因を詳しく見ていきましょう。

1-1:遺伝

生まれつき自分の骨格や歯の大きさが原因で、噛み合わせが深くなることがあります。

また、親が過蓋咬合の場合には、遺伝して子供に引き継がれることもあります。

1-2:虫歯・歯周病

虫歯歯周病が原因で、過蓋咬合になる可能性があります。

 

例えば、虫歯や歯周病で奥歯を失った時に、すぐに治療をすれば問題ありません。

 

しかし、治療せずに放置した場合には、奥歯は正しく噛む位置がわからなくなって、前歯でしっかり噛もうとするので、前歯の噛み合わせが深くなってしまうのです。

1-3:歯の交換時期

乳歯(子供の歯)が早く抜けてしまうことで過蓋咬合を引き起こす場合があります。

乳歯が抜ける原因は、歯茎の下にある永久歯(大人の歯)が押してくるのが一般的です。

 

しかし、永久歯が生えてきていないのに、乳歯が抜けてしまうことがあります。

 

乳歯が早期に抜けてしまうと、歯は隙間がある方に移動する性質を持っているので、抜けたところに歯が生えてこないと、他の歯が倒れてきます。

 

歯が前に倒れることで奥歯の噛み合わせが浅くなり、前歯の噛み合わせが深くなってしまうのです。

1-4:悪習癖

噛み合わせが深くなる習慣とは、強く噛み締めたり歯ぎしりをしたりする癖のことです。

 

強く歯を噛み締める癖があると、奥歯に負担がかかってすり減っていきます。

また、歯ぎしりをすることで、上下の歯が強く擦れるため、奥歯がすり減って前歯の噛み合わせが深くなりがちです。

2 過蓋咬合でいる「デメリット」

治療をせずに噛み合わせが深いままでいることで、次のようなデメリットがあります。

 

歯茎が目立ちやすい

顎関節症になりやすい

歯並びが悪くなる

上の歯茎を噛み込む

被せ物が外れやすい

 

上記の5つがなぜデメリットになるのかを解説していきます。

2-1:歯茎が目立ちやすい

噛み合わせが深いことで、ガミースマイルになりやすいです。

 

ガミースマイルとは、笑った時に歯茎が露出する症状のことで、過蓋咬合では、上の歯と歯茎が下がっているため、笑った時に歯茎が見える面積が広くて目立ちやすいのです。

2-2:顎関節症になりやすい

顎関節症とは、耳の横辺りにある関節が痛んだり、口が開けにくかったりする症状のことです。

 

過蓋咬合の歯並びは、深く噛んでいるので、歯と歯の接触が多く、顎の関節が動かしにくくなります。

 

また、上の歯が下の歯に被さっていることで、下顎の動きが制限されるため、顎に負担がかかって顎関節症を引き起こしやすくなります。

2-3:歯並びが悪くなる

過蓋咬合である時期が長ければ長いほど、歯並びはどんどん悪くなっていきます。

 

なぜなら、過蓋咬合の場合には、時間が経つにつれて下の歯が上の歯によって、すり減っていくからです。

 

さらに症状が進行すると、下の歯が上の歯を圧迫して、出っ歯になることもあります。

 

 

2-4:上の歯茎を噛み込む

過蓋咬合は、上の歯が下の歯のほとんどの部分を覆い被さっているので、上下の前歯は噛み合っていません。

 

そのため、下の前歯は歯ではなく、上の歯茎を噛み込んで、傷つけてしまうことがあります。

2-5:被せ物が外れやすい

噛み合わせが深いことが理由で、歯の治療をして入れた被せ物が外れることが多くなります。

 

例えば、被せ物を奥歯に入れて噛み合わせを調整しても、基本の深い噛み合わせは変わりません。

 

被せ物は使っていく内に、負担が大きくなって、外れやすくなります。

 

3 過蓋咬合の治療法

過蓋咬合を綺麗な歯並びにする治療法は、次の通りです。

 

ワイヤー矯正

マウスピース矯正

アンカースクリュー

 

それぞれの治療内容について紹介していきます。

3-1:ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、金属のワイヤーとブラケット(歯に力をかける装置)を歯の表面に固定して、歯並びを整える治療法です。

 

過蓋咬合の場合には、前歯を歯茎側に動かしたり奥歯の高さを引き出したりして、噛む位置を正しい方向に移動していきます。

 

しかし、「矯正装置が目立ちそうで、できれば付けたくない」という方には、裏側矯正という治療方法があります。

 

裏側矯正は、金属のワイヤーとブラケットを歯の裏側に固定して歯を移動させる方法のことです。

 

歯の裏側に矯正装置を付けるので、矯正治療をしていることが他人からほとんどわかりません。

 

現在では裏側に取り付ける装置がコンパクトになっていて、口の中の違和感を少なくすることができます。

3-2:マウスピース矯正

マウスピース矯正は、透明なマウスピースを歯に被せて歯並びを綺麗にする方法です。

歯並びの段階ごとに被せるマウスピースを変えながら、理想的な歯並びを目指していきます。

 

マウスピースが透明なので、他人から矯正をしていることを気づかれる心配がほとんどありません。

 

またマウスピースメーカーによって適応症例は異なりますので、メーカーによっては過蓋咬合の症状が適応外になることがあります。

3-3:アンカースクリュー

アンカースクリューとは、ネジを使って短い期間で歯を移動できる治療方法です。

 

矯正治療では、アンカースクリュー(小さいネジ)を顎の骨に埋め込んで、歯を動かす時の固定源にすることができるので、難しい症例でも、外科治療をせずに治療することが可能になります。

 

また、アンカースクリューを使用することで、過蓋咬合だけではなく、ガミースマイルの症状も改善することが可能です。

4 過蓋咬合を治療する「メリット」

過蓋咬合を治療することで次のような「メリット」があります。

 

見た目に悩まない

歯に負担がかかりにくい

虫歯や歯周病になりにくくなる

 

それぞれを詳しく見ていきましょう。

4-1:見た目に悩まない

噛み合わせが深いことで、引き起こされるガミースマイルを改善することができるので、笑った時に目立っていた歯茎を気にすることが無くなります。

 

見た目に悩まない分、思いっきり口を開けて笑うことができるようになります。

4-2:歯に負担がかかりにくい

深い噛み合わせは、歯に負担がかかりやすく歯や顎関節のトラブルの原因になります。

 

しかし、歯並びを整えることで、特に奥歯への負担が少なくなるので、被せ物が外れにくくなったり、関節痛に悩んだりすることが軽減されます。

 

4-3:虫歯や歯周病になりにくくなる

歯並びを綺麗にすることで、歯磨きがしやすくなるので、虫歯や歯周病になりにくくなります。

 

一方で、過蓋咬合を放置していると、歯並びがどんどん悪くなるため、歯磨きが難しくなり、虫歯や歯周病を引き起こす原因になるのです。

5 自分の歯を長く使うために歯並びを綺麗にしよう

噛み合わせが深いと、歯にかかる負担が大きくなり、歯の寿命が短くなる可能性があります。

さらに、生涯に渡って自分の歯で食べたり、話したりできるためには噛み合わせが重要です。

 

見た目だけではなく、歯の機能まで改善してくれるのが矯正治療です。

 

歯並びを綺麗にして、ずっと自分の歯を使い続けられるようにしましょう。

この記事が気に入ったら
「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する

RELATION

関連記事

24時間web予約
pagetop
WEB予約
クリニックを探す