矯正歯科専門WEBメディア「ウィズスマイル」

矯正治療中に親知らずが生えてきても大丈夫?

10代後半から20代にかけて生えてくることの多い親知らずですが、この時期に歯科矯正を行っている人も少なくありません。今回は、親知らずが矯正治療中に生えてきても問題ないのか、そして生えてきた場合にどうしたらいいのかについてご紹介します。

1 矯正中に親知らずが生えてきても基本的には問題ない

結論から述べますと、矯正治療中に親知らずが生えてきても、矯正の成功・失敗には影響がないケースがほとんどです。

1-1 そもそも親知らずは矯正の対象外になるケースがある

親知らずがまっすぐ正常な位置に生えている人は、実はそれほど多くありません。親知らずが生えてくる時期はかなり遅いため、歯茎に十分なスペースが確保されていないことが多いためです。

垂直方向に生えている場合は、歯列矯正の対象としてまとめて矯正を行うこともありますが、そうでない場合は放置したり、抜歯したりしてしまうケースもよくあります。

 

1-2 例外的に問題になるケースもゼロではない

矯正治療中に問題になるのは、矯正箇所の歯にかぶさるように、ねじれて生えてきた親知らずです。

しかし、現代の技術により、事前に適切な検査を行うことで親知らずの生える方向などを推測することは可能です。矯正を行う前の検診で問題になりそうな場合は、歯科医から抜歯を勧められるでしょう。

そのため、歯列矯正に際して「親知らずを事前に抜歯したほうがいいかもしれない」と言われた場合は、できるだけ施術を受けておくことをおすすめします。

1-3 歯科医を信頼して大丈夫

歯科医は事前の検診などで親知らずが生えてくる可能性を予見しているでしょうし、仮に予見できなかったとしても、口内チェックを行うことで親知らずが生えてきていることを確認できます。

そのため、特に歯科医から報告を受けなかった事柄については、「問題はない」と考えておいていいでしょう。

矯正治療や矯正後の歯列に問題が出るような親知らずの生え方をしている場合には、必ず歯科医から一言コメントがあるはずです。

それでも心配な場合は、診療後に直接、親知らずについて聞いてみるといいかもしれません。

2 矯正後の歯列に親知らずが及ぼす影響

もし矯正治療が完了する前に親知らずが生えてきた場合には、どのような悪影響があるのかを見ていきましょう。

2-1 正常に生えている場合には問題ない

垂直に、本来あるべき位置に親知らずが生えている場合は、矯正歯列に悪影響を及ぼすことはありません。歯を磨く際により奥まで丁寧にブラッシングを行い、虫歯予防を行っていきましょう。

2-2 横向きに生えている、埋まっている場合は注意

親知らずがほかの歯列を押すように横向きに生えている場合や、まだ生えてきてはいないもののレントゲンによって横向きに親知らずが生えそうである場合は、経過について見守る必要があります。

せっかく矯正するのであれば、少しでも考えられる危険性は排除しておきたいものです。親知らず1本の成長で歯並びを変えてしまうほどことはあまりないと考えられていますが、親知らずの成長によって歯列に悪影響が出るかもしれません。

事前のレントゲン撮影などで親知らずが横向きに生えそうであることが分かっている場合は、矯正前に抜歯しておくことが理想です。おそらくこうしたケースでは、歯科矯正前に抜歯したほうがいいという案内を受けていることでしょう。

もし矯正治療中にこのような事態が発覚した場合も、歯列のためには抜歯してしまったほうが無難です。抜歯には別途、最大で1万円程度の費用がかかります。その代わり、口内のトラブルの原因を1つ取り除くことができるのです。

2-3 前後にズレて生えている場合、矯正に悪影響は少ない

親知らずが歯茎の前側、あるいは後側から生えてくる場合があります。こうした場合、歯列矯正自体に与える影響は少ないと言えます。しかし、日常生活で不便だと思うこともあるでしょう。

例えば前側に親知らずが生えてきた場合は、頬の内側の粘膜を傷つける原因になり得ます。後ろ側に生えてきた場合は、舌とぶつかりやすくなり、痛みを感じることもあるかもしれません。こうしたトラブルを回避するために抜歯することを希望する方もいるでしょう。

ただ、矯正歯列には影響がない場合が多いので、矯正治療を終えた後に抜歯するか、矯正中に抜歯するかは、歯科医と相談して決定することが望ましいと言えます。

3 矯正中に親知らずが生えてきた場合の対処法

矯正中に親知らずが生えてきた場合、どのような対処法があるのでしょうか。

3-1 経過を見守る

親知らずが正常に生えてきている場合や親知らずが生えきる前に歯科矯正が終わりそうな場合、また痛みが少ないような場合では、経過を見守りつつ矯正治療を続けて問題ありません。

また、ある程度痛みがある場合でも、抗炎症薬や痛み止めなどで経過を見るケースもあるようです。

3-2 抜歯

歯科医が想定していなかった形で親知らずが生えてきてしまった場合や、痛みが激しくどうしても抜歯治療したい場合、あるいは矯正治療中にどうしても気になってしまって抜歯したい場合などには、矯正治療中でも抜歯を行うことは可能です。

親知らずの抜歯は保険診療の適用範囲内ですが、事前検査のためのCTスキャンなど一部の内容で保険適用外となるものもあります。費用は合わせて1本あたり1万円程度を見込んでおけば問題ないでしょう。

また、矯正歯科クリニックの歯科医でも親知らずの抜歯(口腔外科手術)はできますが、設備の都合などで対応ができないこともあるかもしれません。そうした場合は、担当の歯科医から別の診療所の紹介を受けることをおすすめします。

3-3 基本的には歯科医と相談の上で決める

こうした治療の方針は患者側の要望を第一に進められていきますが、歯科医から抜歯の勧めがあった場合などには、できる限り抜歯を行ったほうがいいと言えるでしょう。

特に矯正後の歯列にどのような影響があるかなどについては、納得するまで意見をもらうことが重要です。どうしても納得ができない場合は、治療方針についてセカンドオピニオンを取ることもできます。

ただし、もし矯正治療中に転院したいとなった場合、治療内容の引継ぎを行わなくてはいけませんので、以前通院していた治療院にその旨を伝え、紹介状や詳細なデータ作りを行ってもらう必要があります。

特に矯正歯科では治療が長期に及びますので、できるだけ信頼のおける歯科医を選定することが重要となのです。

 

4 治療中に親知らずが生えてきても問題はないが心配なら事前の抜歯が理想

仮に治療中に親知らずが生えてきても、矯正歯列に大きな問題はないと言えるでしょう。特に問題になりそうなケースであれば、事前に歯科医から「親知らずを抜歯しておいたほうがいい」などの意見が出ているはずです。

それでも歯科医の見立て違いが発生したり、実際に親知らずが生えてきたことに伴う苦痛がひどかったりする場合には、矯正治療中でも抜歯を行うことは可能です。また、抜歯を行わなくても問題ないようなケースであれば、ひとまず矯正治療が完了するまで放置しておいて、後日対応を取るということもできます。

もし通っている治療院で口腔外科手術を受けられない場合には、通えるエリアの口腔外科医院を紹介してもらうようにしましょう。

また、親知らずに関する治療方針の不一致などから矯正治療中の転院を行う場合には、治療履歴などを詳細に引き継いでもらう必要があります。必ず現在通院中の医院に転院したい旨を伝え、紹介状などを書いてもらうようにしましょう。

 

 

この記事が気に入ったら
「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する

RELATION

関連記事

24時間web予約
pagetop
WEB予約
クリニックを探す