矯正を始めようと思って説明を聞いたけど、
「この費用は何に必要なの?」
と疑問に思った方もいるのではないでしょうか?
矯正治療の費用は、すぐに理解するのが難しいくらい複雑です。
なぜなら、治療の段階ごとに新しい装置が必要になり、追加料金がかかることが多いからです。
そこで、この記事では矯正の治療費について、わかりやすく解説していきます。
目次
1 矯正治療の基本費用は大きくわけて「6つ」
矯正治療にかかる基本的な費用の内訳は、次の6つになります。
・初診・相談料
・精密検査・診断料
・装置装着料
・調整料
・保定料
・メインテナンス料
それぞれにかかる金額と内容について、詳しく紹介していきます。
1-1:初診・相談料
「ちょっと矯正治療の話しを聞いてみたい」
と思って、歯科医院に足を運んだ時に、かかる費用が初診料と相談料になります。
ほとんどの歯科医院では、相談料が無料で、初診料だけかかる場合が多いです。
初診と相談料を合わせた費用の相場は、0~5千円になります。
このサイトに加盟している医院では(WITH SMILE)無料でご提供しています。
1-2:精密検査・診断料
精密検査は、矯正の治療方針を決める重要な判断材料になります。
精密検査の内容は、歯の模型の型取りや歯周病の検査、虫歯の有無などです。
他にも、セファロといって、顔全体のレントゲン写真を撮影したり、場合によってはCT撮影をしたりすることもあります。
検査後は、担当医が検査結果を解析して、矯正治療の方針を決定していきます。
精密検査と診断料の費用の相場は、約2万円~6万円です。
このサイトに加盟している医院では(WITH SMILE)無料でご提供しています。
1-3:装置装着料
矯正治療で費用が多くかかるのが、装置を口の中に付けるときです。
なぜ、装置を付けるときに費用が多くかかるのかは、矯正費が、基本的に処置払いという支払い方法だからです。
処置払いのシステムとは、その日行った処置内容に対して、治療費を支払う制度のことになります。装置の材料や取り付ける位置によって、費用は異なりますが、装着料の相場は、10万円~150万円です。
例えば、金属のワイヤー矯正を歯の表側にする場合には、約80万円以上の費用が必要になり、金属のワイヤーを上下の歯の裏側に装着する場合には、約100万円以上の金額がかかります。
このように、同じような金属のワイヤーでも、費用に差があるのは術者の操作性のしやすさと、取り付けの難易度が関係しています。
裏側に取り付ける装置の場合は、表側のワイヤーより調整がしやすくて、違和感が少ないワイヤーを使うので材料費が高くなることがあるのです。
また、裏側に装置を取り付けることは、難しく技術が必要になるため、矯正医の技術料も含まれています。
そのため、装置の材料や矯正装置をどこに装着するのかによって、費用に差がでるのです。
このサイトに加盟している医院では(WITH SMILE)金属のワイヤー矯正は50万円、
裏側矯正は80万円でご提供しています。
1-4:調整料
矯正装置を口の中に取り付けた後は、月に一度くらいの頻度で、装置の調整が必要になります。
その時にかかる費用が調整料です。
処置の内容は、装置が壊れていないかの確認をしたり、歯にかかる圧の強さの調節や段階によって装置を取り替えたりします。
調整料の費用の相場は、3~5千円です。
このサイトに加盟している医院では(WITH SMILE)無料(装置代に含まれる)でご提供しています。
1-5:保定料
矯正装置を付けなくて良い状態になったら、保定期間という次の段階に入っていきます。
保定期間とは、綺麗にした歯並びが安定するまで待つ期間のことです。
矯正で動かした歯は、元の位置に戻ろうとする働きがあります。
そのため、歯が元の位置に戻るのを防ぐために、保定装置(リテーナー)を付けて、歯や歯周組織を安定させる期間が必要になります。
保定期間は人によって違いますが、1~2年ほどの期間が一般的です。
通院は3ヶ月に1回や半年に1回のペースになることが多く、通院のたびに保定料といって、約5~6千円の費用がかかります。
このサイトに加盟している医院では(WITH SMILE)無料(装置代に含まれる)でご提供しています。
1-6:メインテナンス料
メインテナンスは、矯正中や強制終了後に複数回、行われることが多いです。
一回のメインテナンス料の相場は、約3~5千円になります。
歯科医院にもよりますが、主にメインテナンスでは次のような処置を行います。
・歯周病の検査
・虫歯や磨き残しの確認
・歯磨き指導
・歯石の除去
・歯の表面の研磨
矯正治療中は歯磨きが難しくなるので、磨き残しが多くなります。
そのため矯正治療中は、歯周病や虫歯になるリスクが高くなりやすいです。
特に、歯周病は歯を支えている骨を溶かす病気で、矯正治療にとって厄介な存在です。
例えば、歯周病になると、骨が溶かされて量が少なくなります。
骨の量が少ないことで歯がグラグラと動いて安定しない可能性があり、歯周病の症状が酷い場合には、歯が抜けることもあります。
歯周病になると、矯正どころの話しでは無くなってくるので、定期的にメインテナンスを受けることは、矯正治療を成功させるためにも重要なことになります。
2 矯正治療の「オプション」
基本的な矯正治療の他に、オプションが必要になる場合があります。
次の3つのオプションは、矯正治療費とは別で費用がかかることが多いです。
・抜歯
・部分矯正
・アンカースクリュー
2-1:抜歯
矯正治療で抜歯をするのは、自費治療の扱いになります。
抜歯が必要な歯は、虫歯や歯周病といった病気にかかっていないからです。
健康保険の適応は、あくまで病気にかかった歯や組織が対象になります。
そのため、矯正を目的とした抜歯費用は、一本あたり5千円~1万円が相場になります。
矯正治療では、歯並びを綺麗にするために抜歯をして歯が移動できるスペースを作ることがあり、場合によっては数本抜歯することもあります。
本数によって、費用が変わってくるので、初めに抜歯が必要な歯の本数を確認しておきましょう。
2-2:部分矯正
部分矯正は、歯全体では無く、凹んでいるところや傾いている歯、出っ張りといった気になるところに部分的な装置を付けて、歯並びを綺麗にする方法です。
部分矯正の費用の相場は、約10~40万円です。
2-3:アンカースクリュー
ミニスクリュー(アンカースクリュー)は、歯の移動を短い時間で動かすことができる治療方法です。
アンカースクリューは、チタンという金属で出来ていて、細いネジのような形をしています。
矯正治療では、アンカースクリューのネジを顎の骨の中にしっかりと固定するので、他の歯に強い力をかけて効率的に歯を移動することが可能です。
歯を効率的に動かせることで、治療期間が短縮できるようになります。
また、アンカースクリューはミニインプラントと呼ばれていますが、インプラントのようにずっと使い続けることは無く、歯の移動が完了した後にネジを除去します。
アンカースクリュー1本の費用の相場は、2万円~3万円です。
本数が多くなれば、その分費用も増えることが多いです。
3 治療費がわかりやすい「トータルフィー制度」
最近では、複雑な矯正費をわかりやすくするために、トータルフィー制度を導入している歯科医院も多くあります。
トータルフィー制度とは、矯正治療でかかる費用を全額表示する方法です。
例えば、矯正治療費が総額で100万円と提示されたら、それ以上にかかる費用はありません。通院のたびにかかる調整料や保定料も含まれていることがほとんどです。
また、矯正方法が変更になったり、治療期間が長くなったりしても追加で費用がかかることもなく、治療期間が予定より短くなった場合でも、提示された金額からは基本的に変わりません。
従来の矯正治療費は、処置別払い制度で、総額でいくら費用がかかるか明確にわかりませんでした。
しかし、トータルフィー制度では、予め矯正費の総額がわかるので、資金の準備もしやすく追加料金の心配をする必要もありません。
とはいえ、全ての歯科医院がトータルフィー制度を取り入れている訳ではないので、相談する前にHP等で支払い制度の確認をしましょう。
ちなみに、このサイトに加盟している医院は(WITH SMILE)トータルフィーを採用しています。
4 細かく矯正費を提示してくれる歯科医院を選ぼう
矯正治療は自費治療で歯科医院によって金額の設定が異なるため、治療費が複雑になりやすいです。
矯正費で大事なことは、総額でいくらかかるのかと治療内容を明確にすることです。
矯正費は決して安くはありません。
治療費が複雑だからこそ、トータルフィー制度でも、処置払いの支払い方法でも、治療方法などの内容と費用をしっかりと説明してくれる歯科医院選ぶことが大切です。