矯正歯科専門WEBメディア「ウィズスマイル」

矯正が終わった後の「保定期間」とは?どのような意味があるの?

矯正治療が終わり、ブラケットなどの矯正装置がお口の中から外れると、お口の中がスッキリして嬉しいですね。なによりも歯がきれいに並んだことに感動されると思います。しかし、矯正治療はこれで終わりではありません。きれいな歯並びを維持するために大切なのは、“保定期間を守ること”です。保定期間とはどのような期間なのでしょうか?なぜ重要なのでしょうか?わかりやすく解説していきます。

1. 保定とは?

保定とは、きれいに並んだ歯が後戻りしないように、固定することです。矯正治療では、歯並びをワイヤーやマウスピースの力で徐々に動かし、きれいな歯並びにしていきます。しかし矯正期間が終わったら全て終わりというわけではありません。なぜなら後戻り、つまり矯正後にもとの歯並びに戻ろうとする力が働くからです。保定は後戻りしないために行われます。

 

2. 保定期間が大切な理由

歯にある一定の力をかけると、動かしたい方向の骨がゆっくりと溶けていきます。それによって歯は動きます。動いたあとそこに新しい骨が出来上がりますが、できたばかりの骨はまだ柔らかく、不安定です。そのため矯正装置を外したあと保定しないと、歯が倒れ込んでしまったり、またもとの歯並びに戻ってしまいます。新しくできた骨が安定するまで保定しなければ、今までの矯正治療が無駄になってしまうのです。保定期間は矯正治療に欠かせないもので、保定期間が終了して、はじめて矯正治療が終わったと言えます。

3.後戻りしやすいのはどんな人?

すべての人は矯正後、後戻りすると考える必要があります。先ほども述べたように、歯を動かす期間が終わったあとは骨が安定していないからです。しかし後戻りする原因にはさまざまなクセも関係します。以下のようなクセがある方は後戻りしやすいです。

① 舌のクセ

例えばいつも舌で前歯を押し出す悪い癖があると、前歯が出てきてしまったり、オープンバイト、つまり上下の前歯が噛み合わない歯並びになってしまいます。このクセが続くと、矯正治療が終わっても後戻りしやすくなります。

② 唇のクセ

いつも唇を噛むクセがあると、前歯の位置がずれたり傾斜しやすくなります。

③ 食いしばり

食いしばるクセがある方も、強い圧力が歯にかかるため、矯正治療をしても後戻りしやすくなります。

④ 頬杖するクセ

いつも頬杖をすると顎が歪んでしまい、歯列が乱れる恐れがあります。

 

矯正治療をして歯並びがきれいになっても、上記のようなクセがまだ残っている方は、後戻りする可能性が高くなります。矯正医から指示された保定期間を守るとともに、意識的に悪いクセをやめる努力をする必要があります。

4. 保定期間はどれくらいかかるのか?

基本的には、歯を動かした期間と同じ期間、保定する必要があります。例えば、歯を動かすのに2年かかった方は、2年間は保定する必要があります。特にはじめの1年間は後戻りしやすいため注意しなければなりません。しかしもともとの歯並びの状態、骨が安定するスピード、その人の持つ悪いクセなどには個人差があります。保定期間はひとりひとり異なってきます。担当の矯正医の指示に従ってください。

5. 保定期間ではどのようなことをするのか?

保定期間では、リテーナーという保定装置を着用します。リテーナにはいくつか種類があります。

① ベッグタイプリテーナー

取外し可能なリテーナーです。歯全体をワイヤーで覆うタイプです。ワイヤーではなく、目立たない透明なタイプのものもあります。

② ホーレータイプリテーナー

取り外し可能でベッグタイプと似ていますが、前歯の部分のみワイヤーがかかります。ワイヤーではなく、目立たない透明なタイプのものもあります。

③ マウスピースタイプリテーナー

クリアリテーナーとも呼ばれますが、取り外しのできる透明のマウスピースをはめます。目立ちにくく、違和感もあまりありません。また、ホームホワイトニングを保定しながら一緒に行うこともできます。ホワイトニングのジェルをマウスピース内に流し込んでから、指定された時間装着し続けます。時間になったらマウスピースを外してジェルを洗い流し、再びマウスピースを装着しましょう。

④ フィックスタイプリテーナー(犬歯間固定)

ワイヤーを前歯の裏側に接着剤で固定します。裏側に固定するため外からは見えませんが、磨きにくく、きちんと歯磨きができていないと歯石も溜まりやすいというデメリットもあります。

 

リテーナーは、はじめの1年間は食事や歯磨きのとき以外はつけっぱなしにします。少なくとも1日20時間以上は装着してください。リテーナをはめる時間が短いと後戻りもしやすくなり、リテーナーを入れづらくなったり、入らなくなってしまう可能性もあります。必ず矯正医に指定された装着時間を守ってください。骨の状態が落ち着いてくると、少しずつ装着時間も短くなっていきますが、自己判断はせず、その都度与えられる指示に従ってください。

6. リテーナーの注意点やお手入れ方法

リテーナーを使用する上で、どのような注意点があるのでしょうか。

① 着脱方法

着脱の仕方ですが、基本的にはリテーナーを装着するときは前歯から奥歯の順番でつけてください。逆に、外すときは奥歯から前歯の順番で外しましょう。順番を間違えてしまうと、プラスチックの部分が破れてしまったり、ワイヤーが曲がってしまってうまく入らないなくなる原因となります。

② 食事、歯磨きのときは外す

着脱できるタイプのリテーナーであれば、食事の際は外してください。食事のときにつけていると変形の原因となります。また食事が終わったらできるだけ早く歯磨きしましょう。歯に汚れが残ったままリテーナーをはめると不潔ですし、歯ぐきが腫れたりむし歯ができやすい環境を作ってしまいます。歯磨きをするときも外してください。歯磨きが終わったあとは、デンタルフロスや歯間ブラシを使用して、歯と歯の間の汚れも忘れずに落としましょう。

③ 色のついた飲み物、熱い飲み物を飲む場合は外す

リテーナーはプラスチックでできている部分があります。そのためコーヒーやワインなど色のついた飲み物を飲むと、着色してしまう恐れがあるため、外してください。また熱い飲み物も変形の原因となるため、外しましょう。甘いジュースなどを飲んだ場合も、できるだけ歯磨きするようにしてください。水であれば、つけたまま飲むことができます。

④ 就寝中も装着する

リテーナーは特に矯正医の指示がない限り、寝ている間も着用してください。寝る前はしっかりリテーナーのお手入れをして、きれいな状態で装着しましょう。

⑤ リテーナーのお手入れ方法

リテーナーを使用していると、汚れも付きます。毛先の柔らかい歯ブラシでぬめりがなくなるまで洗いましょう。傷をつけるおそれがあるため、歯磨き粉は使用しないでください。また熱いお湯をかけると変形してしまうため、水またはぬるま湯で洗ってください。2~3日に一度は、矯正用リテーナー洗浄液に浸して目に見えない汚れを落としましょう。

⑥ リテーナーを外したら専用のケースに保管する

リテーナーを外したあと、ティッシュなどにくるんで放置すると、誤って捨ててしまう可能性があります。必ず専用のケースで保管する習慣を身につけましょう。

 

<まとめ>

保定期間は、歯並びの後戻りを防ぐためには欠かせません。期間は人によって異なりますが、基本的には矯正で歯を動かした期間と同じ期間リテーナーを付ける必要があります。リテーナーをつける時間が短いと後戻りするリスクも高くなるため、必ず矯正医からの指示を守ってください。保定期間が終わってはじめて矯正治療は終了します。きれいな歯並びを保つために、かならず保定期間を守るようにしましょう。

この記事が気に入ったら
「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する

RELATION

関連記事

24時間web予約
pagetop
WEB予約
クリニックを探す