矯正歯科専門WEBメディア「ウィズスマイル」

「前歯が閉じない状態(開咬)」を治療するためには?

前歯が閉じない状態がコンプレックスになっていませんか?

 

誰かに会うのが嫌で引きこもりがちになったり、口元をマスクで隠したり、ごまかして生活していませんか?

 

前歯が閉じない状態を開咬というのですが、この状態は治療するのが難しいとされています。そのため、すぐに歯並びを綺麗にするのは簡単ではありません。

 

そのため、開咬の場合には、時間に余裕を持って治療をすることが大事になります。

 

この記事では、開咬の詳しい治療方法メリット・デメリットについて解説していきます。

1 開咬の原因

そもそも開咬とは、奥歯で噛みしめても前歯が開いている状態のことです。

さて、開咬になる原因は主に次の2つです。

 

骨格性要因

環境要因

 

原因の内容を詳しく見ていきましょう。

 

1-1:骨格性要因

骨格性要因とは、生まれ持った顎の大きさや形歯の大きさなどが原因になることです。

つまり、親からの遺伝が原因で開咬になることがあります。

1-2:環境要因

環境要因とは、指しゃぶり口呼吸など身についた環境が原因になることです。

 

開咬になる原因のほとんどが、環境要因にあると言われています。

環境要因の中でも、次の3つが主な開咬の原因です。

 

指しゃぶり

舌で押す

顎関節頭の変形

 

・指しゃぶり

 

永久歯(大人の歯)が生えるまで、指しゃぶりをしていると、上下の歯が伸びきらずに隙間が空いて、前歯が閉じない状態になります。

 

・舌で押す

 

飲み込む時に、舌で前歯を押す癖が身についてしまうと、前歯が前に出ながら上下に隙間ができて、開咬になるリスクが高くなります。

 

・顎関節頭の変形

 

顎関節頭の変形は10代後半~20代の女性に多く見られる症状で、顎の関節が変形して噛み合わせが変わってしまいます。

 

この症状が起こると、前までは当たっていた前歯が噛み合わなくなり、奥歯しか当たらなくなります。

 

2 開咬の「デメリット」

開咬には次の6つの「デメリット」があります。

 

前歯で噛み切れない

見た目が悪い

発音がしにくい

顎関節症になりやすい

奥歯を失いやすい

口の中が乾燥しやすい

 

詳しい内容を解説していきます。

2-1:前歯で噛み切れない

開咬は前歯が開いている状態なので、前歯を使って食べ物を噛み切ることができません。

 

例えば、麺類の柔らかい食べ物も前歯では噛み切ることができないので、奥歯を使って噛み切るしかありません。

2-2:見た目が悪い

開咬は、上下の前歯が開いている状態なので、口元が目立ちます。

見た目が悪いことで、開咬の歯並びがコンプレックスになりがちです。

2-3:発音がしにくい

前歯が開いている状態は発音がしにくくなります。

 

特に「サ行」「タ行」は歯が閉じた状態で発音するので、開咬の方は前歯から空気が漏れて正確な発音をするのが難しくなります。

2-4:顎関節症になりやすい

顎関節症とは、口を開けたり閉じたりする時に鈍い違和感があったり、口を開けた時にカクカクと間接の音が鳴ったりする症状のことです。

 

顎関節症は、耳の付け根あたりの関節に炎症が起きている状態で、歯に負担がかかっていると発症しやすくなります。

 

開咬は奥歯でしか噛んでいないので、奥歯にかかる負担が大きくなりがちです。

 

持続的に奥歯に強い力がかかると、顎関節にも負担がかかるため、開咬の方は顎関節症になりやすい傾向があります。

 

2-5:奥歯を失いやすい

開咬の場合は、奥歯しか噛んでいないので、力が奥歯に集中します。

 

奥歯に負担がかかりやすいため、歯が割れたり折れたりする可能性が高く、早期に奥歯を失う確率が高くなるのです。

2-6:口の中が乾燥しやすい

開咬は口をしっかりと閉じるのが難しいので、口の中が乾燥しやすい状態です。

口の中が乾燥しやすいと、唾液が出にくくなり、虫歯や歯周病になりやすくなります。

 

唾液には口の中を潤す役割の他に、細菌の増殖を防ぐ役割もあります。

 

そのため、唾液が乾燥しやすい口の環境だと、細菌が増殖しやすく、虫歯や歯周病を引き起こしやすいのです。

 

3 開咬の治療法

開咬の治療は主に次の2つの方法になります。

 

ワイヤー矯正

マウスピース矯正

 

それぞれの治療内容について解説していきます。

 

3-1:ワイヤー矯正

矯正治療の代表的な治療が、ワイヤー矯正になります。

ワイヤー矯正は、金属のワイヤーとブラケットを歯の表面に固定して、治療する方法です。

 

金属のブラケットの特徴は次の通りです。

 

ブラケットの厚さを調整できるので、口の中の違和感が少ない

金属を使用しているので強度が高い

 

矯正しているのを他人に知られたくない方には、裏側矯正という治療法があります。

 

裏側矯正は、金属のワイヤーとブラケットを歯の裏側に固定して、歯並びを綺麗にする方法です。

 

表側に装置を付けるのとは違って、矯正しているのがわかりにくいことが特徴です。

また、裏側に付ける矯正装置も金属を使用しているので、口の中の違和感を少なくすることができます。

 

開咬の症状が軽度の場合には、ワイヤー矯正だけで治療が可能なことが多いです。

 

しかし、歯並びを綺麗にする難易度が高い場合には、アンカースクリューを併用したワイヤー矯正が必要になることがあります。

 

アンカースクリューとは、顎の骨の中に小さいネジを埋め込んで、固定することで歯の移動を短期間で行うことができる治療方法です。

 

アンカースクリューをワイヤー矯正と併用することで、歯を効率的な歯の移動や、難しい症例でも、外科治療を行わない治療が可能になります。

 

3-2:マウスピース矯正

マウスピース矯正は、取り外しができる矯正方法として知られる治療法です。

 

マウスピースは、透明なプラスチックでできているので、周りに矯正をしていることを気づかれることがほとんどありません。

 

また、歯の段階的に少しずつ歯を移動していくため、痛みが少ないことも特徴です。

 

開咬の症状によっては、マウスピース矯正が出来ない場合があります。

 

なぜなら、歯科医院によって取り扱っているマウスピースメーカーに違いがあり、適応できる症例も変わってくるからです。

4 開咬を治療する「メリット」

開咬を治療すると、次のような「メリット」があります。

 

前歯で噛み切れる

見た目が良くなる

発音・滑舌が良くなる

歯の寿命が延びる

虫歯・歯周病になりにくい

 

5つメリットの内容を詳しく見ていきましょう。

 

4-1:前歯で噛み切れる

治療することで食べ物が、前歯で噛み切れるようになります。

そのため、人前で食事をするのが恥ずかしいと感じることも無くなります。

4-2:見た目が良くなる

歯と唇がしっかりと閉じられるようになるので、見た目が変わります。

見た目のコンプレックスから解放されて、自分に自信が持てるようになります。

 

また、周りが口元を見ているように感じることも無くなって、気にせずに過ごせるようになるでしょう。

4-3:発音・滑舌が良くなる

上下の前歯の隙間が無くなるので、発音や滑舌が良くなります。

ハッキリとした発音ができるようになるため、会話するのも恥ずかしくありません。

 

4-4:歯の寿命が延びる

歯並びを整えることで、歯の寿命が延びます。

開咬の場合は、奥歯にトラブルが起きることが多くあります。

 

歯が割れたり、折れたりするのは、噛み合わせが悪く奥歯に負担が大きくかかるからです。

 

しかし、歯並びを綺麗にすると同時に、噛み合わせが良くなり歯にかかる力が均等になるため、治療する前と比べて、奥歯を長く使い続けることが可能になります。

4-5:虫歯・歯周病になりにくい

開咬を改善することで、虫歯や歯周病になるリスクが低くなります。

 

歯の隙間や唇をしっかりと閉じることができるようになるので、唾液が口全体を循環して、細菌の増殖を防ぎます。

 

5 自分の人生を取り戻そう

自分の歯並びは、自分が行動しないと変えることはできません。

自然に歯並びが綺麗になることは無いのです。

 

矯正治療は口元のコンプレックスを改善する手伝いができます。

まずは、どんな治療法になるのかを、担当医に相談することから始めてみましょう。

 

矯正治療で口元のコンプレックスから解放されて、周りを気にすること無く、自分の人生を楽しみましょう。

この記事が気に入ったら
「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する

RELATION

関連記事

24時間web予約
pagetop
WEB予約
クリニックを探す