矯正歯科専門WEBメディア「ウィズスマイル」

「すきっ歯」を治したい!どんな治療をするの?

すきっ歯はそんなに目立たないからと、治療を先送りにしていませんか?

すきっ歯は、出っ歯より人の印象に残りやすいと言われくらいです。

 

つまり、すきっ歯は目立つ歯並びだということです。

 

すきっ歯が目立つと聞くと、治したい!という気持ちもある反面、どんな治療法になるの?

治療は大変?といった悩みも出てくるのではないでしょうか。

 

そこで、この記事では、すきっ歯の治療方法について解説していきます。

是非、治療の参考にして下さい。

1 すきっ歯はどうやってなるの?

そもそも、すきっ歯とは歯と歯の間に隙間のことです。

 

すきっ歯にも種類があって、全体的に歯の隙間があるすきっ歯や前歯の中心だけ隙間がある(正中離開)すきっ歯などがあります。

 

日本人は特に歯並びが悪い人が多く、10人に1人はすきっ歯な人がいると報告されています。

 

さて、すきっ歯になる原因には、歯のサイズと顎のサイズが関係しています。

 

歯に対して顎が大きい

顎に対して歯が小さい

 

上記のように、どちらかに大きさの問題があると、隙間が空いてすきっ歯になりやすいのです。

 

他にも、先天性や後天性の原因で、すきっ歯になります。

 

次から詳しい原因を見ていきましょう。

 

1-1:先天的原因

先天的原因とは、生まれつき持っている歯や骨格の形が原因になることです。

 

すきっ歯になる先天性の原因は、次の4つです。

 

永久歯の数が少ない

歯が小さい

過剰歯がある

上唇小帯が長い

 

・永久歯の数が少ない

 

乳歯(子供の歯)は全部の歯が生えたのに、永久歯(大人の歯)の生える本数が足りないことがあります。

 

生えてくる永久歯が足りない場合は、歯が並ぶスペースが余って、歯と歯の間に隙間ができてしまいます。

 

・歯が小さい

 

生まれつき、歯が小さく生えてくることを矮小歯(わいしょうし)と言います。

歯が通常の歯より極端に小さいので、歯と歯の間に隙間ができて、すきっ歯になります。

 

・過剰歯がある

 

過剰歯とは、歯が生えてくるのとは別に、顎の骨の中に歯が埋まっている状態のことです。

 

過剰歯が骨の中にあることで、永久歯の成長を妨害して、正しい位置に生えてこなくなります。

正しい位置に歯が生えないので、歯と歯の間の間隔が広くなるのです。

 

・上唇小帯が長い

 

上唇小帯とは、上唇の中心にある小帯のことで、この上唇小帯が歯の間まで入り込んでいるとすきっ歯になります。

 

1-2:後天的原因

後天的原因とは、生まれた後の習慣や症状が原因になることです。

 

すきっ歯の後天的原因は次の2つです。

歯周病

悪習癖

 

・歯周病

 

歯周病が原因で、すきっ歯になることがあります。

 

歯周病は、歯以外の組織が病気になることで、歯を支えている骨が溶けると同時に、歯茎も下がってしまいます。

 

歯茎が下がると、今まで歯茎で埋まっていた部分が露出するので、隙間が空いているように感じるのです。

 

・悪習癖

 

うつ伏せで寝たり、頬杖を付く癖があったり、舌で歯を押したりする癖がありませんか?

 

悪い癖が原因で、顎の成長が妨げられたり、歯が正常な位置に生えてこなくなったりすることで、すきっ歯なる口の環境を自ら作り出しています。

2 すきっ歯でいる「デメリット」

すきっ歯の状態でいると、次のようなデメリットがあります。

2-1:見た目

見た目の印象を気にして極力、歯を見せないように生活しているのではないでしょうか。

 

2-2:虫歯や歯周病になりやすい

すきっ歯の歯並びは、虫歯や歯周病になりやすいです。

 

歯と歯の間の微妙な隙間は、歯ブラシが当てにくく、汚れを除去するのが難しくなります。

歯磨きしにくい分、汚れが隙間に残るので、虫歯や歯周病になりやすいのです。

2-3:発音障害が起こる

例えば、前歯のすきっ歯(正中離開)の場合では、前歯の隙間から音が漏れるので、言いたい発音とは違う発音になることがあります。

 

他には、「サ行」が言いにくくて、舌っ足らずのような話し方になりがちです。

 

2-4:食べ物が詰まりやすい

すきっ歯は、隙間に食べ物が詰まりやすいです。

そのため、食べ物が詰まるのがストレスに感じる方もいます。

3 すきっ歯の治療方法は「4つ」

すきっ歯を治療する方法は、大きくわけて次の4つです。

 

ワイヤー矯正

マウスピース矯正

ラミネート

ダイレクトボンディング

 

治療内容を詳しく見ていきましょう。

3-1:ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、一般的な矯正の治療法で、金属のワイヤーとブラケットを歯の表面に固定して歯並びを整えていく方法です。

 

すきっ歯の範囲が全体ではなく、一部分だけの場合は、金属のワイヤーを使った部分矯正が適応になることもあります。

 

また、金属の矯正装置を表の歯に取り付けるのに抵抗がある方は、裏側矯正と言って、歯の裏側にワイヤー矯正をする治療方法があります。

 

裏側矯正は、矯正装置を付けているのが見た目から、わからないので、見た目を気にせずに生活することが可能です。

3-2:マウスピース矯正

マウスピース矯正とは、透明のマウスピースを歯にはめて、歯並びを綺麗にしていく方法です。

 

治療内容は、約2週間に1回のペースでマウスピースを交換するだけです。

また、マウスピースは透明なので、見た目を気にする必要もありません。

3-3:ラミネート

ラミネート治療は矯正治療ではありません。

 

すきっ歯の表面を約0.5ミリ削って、その上に薄いセラミックを貼り付ける治療法です。

 

セラミックと言って陶器のような素材を使用しているので、変色することもなく、耐久性や強度も歯と同じくらいあります。

3-4:ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディング治療も矯正治療ではありません。

 

歯と歯の隙間に特殊なレジンを詰めることで、すきっ歯を改善する治療法です。

ダイレクトボンディングの特徴は、歯を削る必要がないことです。

 

詰める時に使われるレジンには、セラミックの粒子が含まれているので、歯に近い透明感をだすことが可能で、見た目が綺麗に仕上がります。

4 すきっ歯を改善する「メリット」

すきっ歯を治療すると、次の嬉しいメリットがあります。

 

見た目が良くなる

食べ物が詰まりにくい

噛み合わせが良くなる

 

それぞれ、詳しく紹介していきます。

 

4-1:見た目が良くなる

すきっ歯では無くなって、見た目が良くなります。

今まで気にしていた見た目が良くなると、表情や気持ちが明るくなります。

4-2:食べ物が詰まりにくい

食べ物が詰まるストレスがなくなるので、集中して食事を楽しむことができます。

 

4-3:噛み合わせが良くなる

ワイヤー矯正やマウスピース矯正の治療をして、すきっ歯を治した場合には、噛み合わせが良くなります。

 

悪い噛み合わせは、頭痛や肩こりを引き起こす原因にもなります。

 

すきっ歯を治療をして、噛み合わせを正しい位置にすることで、噛みやすくなり病気になる原因を防ぐことができます。

5 すきっ歯は自然には治らない

すきっ歯は、自然に治ることはありません。

治療が必要になります。

 

現在では、すきっ歯を改善する治療方法が多くあるので、自分にあった治療方法を選ぶことができます。

 

まずは、担当医に相談するところから始めましょう。

きっと、見た目以上に、人生が変わりますよ。

この記事が気に入ったら
「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する

RELATION

関連記事

24時間web予約
pagetop
WEB予約
クリニックを探す