すきっ歯を治す治療法はいくつかあって、どの方法が良いのか悩んでしまう方も多いと思います。
治療法によっては、費用や治療期間などに差があるので、安さや期間の短さに目を奪われがちです。
しかし、すきっ歯の治療を費用面や期間の短さだけで決めてしまうと、結果的に後悔する可能性が高いです。
なぜなら間違った治療法を選択すると、また隙間ができてしまう(すきっ歯になる)からです。
そこで今回は、すきっ歯の治療法について解説していきます。
すきっ歯の治療で失敗したくない方は、是非この記事を参考にして下さい。
目次
1 すきっ歯の種類
すきっ歯には、主に2つの種類にわけられます。
1-1:正中離開
正中離開は、前歯の中心の間に隙間がある歯並びのことです。
前歯だけに隙間があるケースは上唇小帯といって、上唇と前歯の間にある小帯が短いことや、歯茎の中に余分な歯(過剰歯)が埋まっているのが原因で起こる場合が多いです。
1-2:空隙歯列
空隙歯列とは、前歯以外の歯と歯の間にも隙間がある歯並びのことです。
空隙歯列になる原因は、顎の大きさに対して歯が小さい遺伝的な要因や舌で歯を押し出して歯と歯の間が広がってしまう悪習癖などがあります。
2 すきっ歯の治療法は「4つ」
すきっ歯を改善するには、次の4つの治療法があります。
・ダイレクトボンディング
・被せ物
・ラミネートベニア
・矯正
それぞれについて、解説していきます。
2-1:ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディングとは、プラスチック隙間に埋めて、見た目を改善する治療法です。
メリットは、歯を削らずに処置ができたり、1、2回の来院で治療が完了できたりすることです。
一方で、元々の歯にプラスチックを足すので、歯が大きく見えたり、経過するに連れて変色したり、破折したりするデメリットがあります。
また、適応できる範囲がかなり限られているため、治療が受けられないケースもあります。
2-2:被せ物
被せ物治療は、隙間ができている両隣の歯を削って被せ物を入れることで、すきっ歯を改善する方法です。
メリットは、数回の来院で治療が完了できたり、被せ物材質によっては変色しなかったりすることです。
デメリットは、健康な歯を大きく削る必要があり、場合によっては神経を取る処置を行うので、歯の寿命が短くなります。
さらに人は、年齢の経過と共に歯茎の位置が下がってきます。
元々の歯茎位置より、さらに下がってしまうと被せ物と歯茎の間に境目ができ、食べ物が詰まりやすくなって虫歯や歯周病を引き起こしやすいです。
隙間があると見た目も悪くなるので、再治療が必要になります。
2-3:ラミネートベニア
ラミネートベニアとは、歯の表面を削って薄いセラミックを貼り付けることで、すきっ歯を改善する治療法です。
使用する材質はセラミックなので、治療後も変色することはありません。
ただ、ラミネートベニアを接着させる部分の歯は削る必要があったり、かたい食べ物や前歯を使って食べたりすると歯が折れる可能性があります。
また、ラミネートベニアができる適応症は限られています。
特に、歯と歯の隙間が大きい場合には、接着するラミネートベニアが大きくなって、見た目が不自然になってしまうため、注意が必要です。
2-4:矯正
矯正には、全体の歯を動かして歯並びを整える方法と、すきっ歯の部分だけをキレイにする部分矯正の治療法があります。
矯正治療は、適応範囲が広いので、どんなすきっ歯でも治療ができる場合がほとんどです。
すきっ歯になっている歯が斜めに生えていたり、ねじれて生えていたりしても治療ができます。
また、矯正は見た目だけでなく、噛み合わせも改善することができるのが特徴です。
すきっ歯を治しても噛み合わせが正しい位置でないと、しっかりと食べ物を噛み砕くことができなかったり歯に負担がかかって、痛みや寿命が短くなったりする原因になります。
矯正は、見た目と噛み合わせのバランスを同時に整えることができる治療法なのです。
矯正には2つの治療法があるので、次で詳しく説明していきます。
3 矯正の治療法は「2つ」
すきっ歯の矯正方法は次の通りです。
・ワイヤー矯正
・マウスピース矯正
ここでは、治療法について詳しく見ていきましょう。
3-1:ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は、歯の表面に金属のブラケットという装置と、その上に金属のワイヤーを通して、細いワイヤーやゴムで固定します。
この方法では、装置にかかる力で歯を引っ張って歯並びを整えていきます。
空隙歯列や複数のすきっ歯を同時に治療することができ、歯の形や大きさを変える必要もありません。
また、この方法だと健康な歯を削らずに、歯並びをキレイにできるのです。
最近では、見た目を重視する方が多いので、矯正装置のワイヤーをホワイトワイヤーにしたり、ブラケットをプラスチックやセラミックの材質に変更したりすることで、見た目が目立ちにくくなります。
他にも、歯の表側に装置を付けるのを避けたい場合には、ワイヤー装置を歯の裏側に取り付ける裏側矯正(リンガル矯正)という方法もあります。
すきっ歯の治療期間は状態によって異なりますが、約1~2年が一般的です。
3-2:マウスピース矯正
マウスピース矯正は、透明なプラスチックのマウスピースを歯に装着して歯を移動させる治療法です。
数ミリずつ歯を移動させるので、比較的に痛みが少ないのが特徴です。
治療の流れとしては、専用のコンピューターで治療始めから最終的な歯並びまでをシミュレーションします。
シミュレーションを元に使用する段階ごとのマウスピースを作製します。
マウスピースが完成したら、約2週間に一度のペースで来院し、歯並びの状態を確認した上で次の段階のマウスピースに取り替えていきます。
使用するマウスピースは、透明な材質でできているため、見た目が良く他人から矯正しているのが気づかれにくいです。
またマウスピース矯正だと、歯並びをキレイにしながら同時にホワイトニングが可能で、効率よく治療できたり、食事や歯磨きが矯正前と変わらずにできたりします。
マウスピース矯正では、約半年~1年の治療期間が一般的です。
4 すきっ歯の治療に矯正が適している「3つの理由」
ここまでは、すきっ歯を改善する4つの治療法を紹介してきました。
その中でも矯正治療が、すきっ歯の治療に適している理由は次の3つのことがあるからです。
・噛み合わせが改善できる
・適応症が広い
・医療費が抑えられる
上記の3つについて詳しく解説していきます。
4-1:噛み合わせが改善できる
矯正治療は見た目の改善だけではなく、噛む機能も同時に改善することが可能です。
例えば、ダイレクトボンディングやラミネートベニアの治療法は、見た目をキレイにはできますが、噛み合わせを正しい位置にすることはできません。
そのため、歯の噛み合わせが悪いケースでは対応できないのです。
もし、噛み合わせを無視して見た目だけを良くした場合には、噛み合わせのバランスが悪くなって、処置した部分が折れたり、隙間ができたりするトラブルが発生しやすくなります。
また、噛み合わせが悪い分、顔の歪みや顎関節症といった症状の原因にもなります。
4-2:適応症が広い
すきっ歯には、中心の前歯に隙間がある正中離開や全体的に歯と歯の間に隙間がある空隙歯列があります。
その他にも例えば、
・すきっ歯には正中離開で奥歯の噛み合わせが悪い
・空隙歯列で出っ歯の症状もある
など様々な口の状態があり、多くの症例に対応できるのが矯正治療です。
4-3:医療費が抑えられる
矯正治療は、他の治療法に比べて費用が高額になります。
しかしダイレクトボンディングは、時間の経過と共にレジンと歯の境目が着色したり、変色したりするので、人によっては数年おきに治療を繰り返す必要があります。
また、被せ物やラミネートは、色が変わることはありませんが、老化や歯周病が原因で歯茎が下がると、被せ物との間に隙間が生じ、見た目が悪くなりがちです。
上記の治療法では再治療を行うたびに、費用がかかるようになります。
一方で矯正治療費は高額ですが、歯並びを整えた後の後戻りに注意すれば、その後の費用はほとんどかかりません。
繰り返し治療が必要だと、生涯の医療費は気づかないうちに高額になってしまいます。
矯正治療は長い目でみると、他の治療に比べて費用が抑えられるのです。
5 メリットが多いのが矯正治療
すきっ歯の治療方法は、次の4つです。
・ダイレクトボンディング
・被せ物
・ラミネートベニア
・矯正
矯正治療は、他の治療に比べて治療期間の長さや高額な治療費はかかりますが、しっかりと噛める理想の歯並びにすることが可能です。
自分の歯は、一生付き合っていくものです。
一時的な見た目だけの改善だけではなく、機能面も含めて快適な生活を送れる後悔しない治療法を選びましょう。