矯正歯科専門WEBメディア「ウィズスマイル」

矯正治療中の食事で避けた方がいい食べ物とは?

矯正治療中、特に取り外しのできない矯正装置を付けている場合、避けた方がいい食べ物があるというのをご存じでしょうか。

食べ物が装置に詰まったり挟まったり、食べる物によっては装置が外れたり、壊れたりすることがあるからです。

 

矯正中もストレスなく、食事を楽しむためには、どのような食べ物を食べるといいでしょうか。

装置を付けている間は気を付けたい食べ物や、矯正中も食べやすい食べ物をまとめました。

これから矯正治療を始める方、矯正装置を付けたばかりで食事に悩みを抱えている方は参考にしてみてください。

1.矯正中気を付けたい食べ物とは?

1−1.硬いもの

矯正中は硬いものを食べると、歯や装置に負担がかかり、痛みが出ることがあります。

特に矯正を開始した直後は痛みが出やすいので、極力固いものは避けるのが無難です。

また、硬いものは噛んでいるうちに、装置の間に挟まり、それが原因で装置が壊れる原因になることも。

 

具体的には、せんべいやナッツ類、またするめや硬い肉など、歯に力を入れないと噛めないものや、噛みちぎる必要のあるものは避けましょう。

1−2.歯にくっつくもの

歯にくっつきやすい、お餅やキャラメル、チューイングガムなども要注意。

歯だけでなく、装置にもくっついてしまうと、取るのが大変です。

歯にくっついたままだと虫歯の原因にも繋がりますし、装置に付いたものを無理に外そうとすると、矯正装置も一緒に外れてしまうことがあります。

1−3.長細い食べ物

長細い食べ物が、歯と装置の間に引っかかってしまうと、なかなか取れません。

特に糸こんにゃくや春雨などの弾力性のあるものは噛み切るのも大変です。

 

また、矯正装置に慣れないうちは、噛む感覚が治療前とは異なるため、噛むタイミングが分かりづらくなることがあります。

すると、麺類などをすすった後、噛めずにそのまま飲み込み、むせてしまうことも。

1-4.取り除きにくいもの

小さいゴマや繊維質の野菜(ほうれん草やレタス)、えのきなども歯と歯、歯と装置の間などに挟まってしまうと、取り除きにくいです。

挟まってしまうと気になって不快な気分になりますし、歯磨きも大変になってしまいます。

1−5.虫歯になりやすいもの

矯正装置を付けていると、装置を付けていないときと比べて、歯磨きがしづらくなります。

磨き残しも多くなってしまい、虫歯になるリスクを上げてしまうので、砂糖が多く含まれるお菓子やジュースなどの甘いものは、できるだけ控えるのがおすすめです。

どうしても食べたい時には、食べた後にしっかりと歯磨きをし、磨き残しがないようにしましょう。

すぐに歯磨きができない時間に食べたり、だらだらと食べたり飲んだりするのはNGです。

1−6.着色しやすいもの

赤ワインやコーヒー、カレーなどを食べたり飲んだりすると、矯正装置のゴム部分やプラスティックなどが着色しやすいです。

特に装置の見た目を気にして、透明の装置や白色などの目立たない色のゴムを使っている場合は要注意。

色が付くと、すぐに歯磨きをしたとしても取りにくいので、気になるようなら避けておきましょう。

2.矯正中食べやすい食べ物は?

2−1.柔らかいもの

矯正中の食事は、歯に強い力を入れずでも食べられる、柔らかいものを基本に食べるといいでしょう。

歯に負担がかかると、どうしても歯の痛みに繋がりやすいですし、矯正装置へも負担となってしまうからです。

 

普段よりご飯は柔らかめに炊く、おかゆやリゾットにする、またパンも柔らかいものを選ぶなどの工夫をするといいでしょう。

おかずは煮物や焼き魚、豆腐や卵料理なら食べやすいです。

また、お肉なら挽肉を使ったメニューであれば、歯に負担をかけずに食べられるでしょう。

2−2.小さくカットされたもの

食べやすいように、小さくカットされたものもおすすめです。

例えば硬くて食べにくい、ステーキなどのお肉なども小さくカットすると、食べやすくなります。

また、リンゴであればすり下ろすのもいいでしょう。

噛む回数をできるだけ少なくする工夫をすると、食べやすいです。

2−3.噛まなくて良いもの

噛まなくても良い、野菜ジュースやスープ、ヨーグルトなどであれば手軽に食べられます。

流動食といわれるものです。

特に矯正装置を付けて間もない頃など、歯の痛みや違和感で食事がしづらい時には、無理に噛んで食べようとせず、これらの噛まなくていいものを中心に摂るといいでしょう。

3.矯正中の食事で気を付けたいこと

3−1.少しずつゆっくり食べる

矯正中はどんな食べ物でも、少しずつ、ゆっくり食べるように心がけましょう。

どうしても口に多く含みながら食べると、装置と歯の間に食べ物が詰まりやすくなります。

普段食べていた一口サイズよりも、一回りくらい小さめにしたものを、ゆっくりと咀嚼して食べます。

 

また、前歯だけで食べず、噛む時には奥歯でしっかり噛むといいでしょう。

前方の装置だけに負担をかけずに済みます。

3−2.食後は食べ残しをなくすために丁寧に磨く

矯正装置が付いていると、歯と装置の間だけでなく、装置のブラケット周り、バンド周りに食べカスが残りやすいです。

食後はできるだけすぐに歯磨きをし、口内を清潔に保ちましょう。

装置と歯の隙間など、磨きにくい場所は小さめのヘッドのブラシや隙間ブラシを使って磨くと、磨き残しが少なくなります。

マウスウォッシュなども上手に使うといいでしょう。

 

また、歯科で定期的なクリーニングを受けることをおすすめします。

なかなか自宅では取り除くことのできなかった細かな装置の汚れなども、きれいにしてもらえるでしょう。

3−3.口内炎は早めに治す

矯正装置が付いているときには、どうしても装置が舌や頬の粘膜に触れて傷つけてしまうことがあるため、口内炎ができやすくなります。

口内炎ができると、食べるたびに染みて、食事が億劫になってしまうことも。

歯磨きをするのもつらくなることもあるので、早めに治しておきましょう。

 

口内炎の痛みを解消するにはいろいろな方法がありますが、手軽なのは市販の薬を患部に塗る方法です。

塗り薬やスプレータイプなど様々あります。

 

食べ物として意識したいのは、ビタミンCやB2、B6が多く含まれる食材(玄米、海藻類、果物)を積極的に摂ること。

また、逆に口内炎への刺激になってしまう、カレーやレモンなど、辛いもの・酸っぱいものは避けましょう。

市販薬や食べ物を工夫しても、なかなか治りづらいという場合は、歯科で相談するのもおすすめです。

装置が当たる部分の調整をしてもらいましょう。

4.まとめ

矯正装置を付けている間は、歯の痛みや違和感もあり、食事も矯正前と同じものを食べられるわけではありません。

矯正前は普通に食べていたものや、今食べたいものが食べられないとなると、ストレスが溜まることもあるでしょう。

 

しかし、矯正治療が終われば、見た目も良くなる上、噛み合わせも良くなるので、より様々なものが食べやすくなります。

そのためには少し我慢が必要な期間ではありますが、しっかりと栄養を摂り、体の状態を健康に保つことも、スムーズに矯正治療を進めていくのに大切なことです。

ご紹介したように、矯正中も工夫すれば様々なものが食べられるので、前向きに食事を楽しんでみてください。

この記事が気に入ったら
「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する

24時間web予約
pagetop
WEB予約
クリニックを探す